





※H寸法、タイヤ内寸法、タイヤサイズの異なる車いすの場合は積載可能です。
※幅広(650mm以上)タイプ、リクライニングタイプ(L=1080mm以上に) は積載不可能です。
営 業 日:*****
ご予約受付:8時~17時
●予約制について
ご希望に沿った時間に、ご希望に沿ったサービスを提供していくために、
ご要望の重複を避けるよう予約制となっています。
※ 急なご要望の時などは、いつでもお気軽にご連絡ください。
携帯: 090-****-****
空車:予約なし配車可能、空有:時間により配車可能、満車:配車不可
※上の予約状況は、大まかな目安としてご覧ください(定期更新:22時以降)。
※ご予約・変更(診察時間)・キャンセル等更新が間に合わないケースが多々あります。
申し訳ありませんが、電話でのご確認をお願いします。
運賃・料金:運賃・料金表
中国運輸局 経営許可 中国自二第548号
一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)
稲穂介護タクシー ウインズ ( INAHO CARE TAXI WINS )
福祉情報ネットワークサービス( Welfare & Information Network Service )
住所:〒722-1625 広島県世羅郡世羅町重永1254-1
情報管理室(世羅町東神崎)
TEL:(0847) **-**** IP:050-1011-****
*こちらの電話番号からご連絡差し上げる場合もあります。
http://www.geocities.jp/wins_care/
偶然ですが、ホームページ 「環境省熱中症予防情報」 を見つけました。
ここで、熱中症予防情報メール(暑さ指数 メール配信サービス(無料))を提供しています。
観測地点を5箇所まで設定できますので、遠く離れた高齢者の住む所の状況もリアルタイムで確認可能です。
メールを受け取ったら、「水分&塩分補給をするように」電話連絡もできますね。


◆広島ブログ ◆blogramランキング ◆FC2ブログランキング ◆人気ブログランキング
◆にほんブログ村 介護ブログ ◆広島情報 ◆インフォブログランキング
NHKラジオも 9月1日(木)から
ラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・FMの番組を、インターネットで同時放送のサービスを提供していました。
以下ホームページより
NHKネットラジオ らじる★らじる とは?
ラジオ第1(R1)・ラジオ第2(R2)・FMの番組を、インターネットを通じて放送と同時に提供するサービスです。
山間部など電波の入りづらい地域、夜間の外国電波混信、マンションなど鉄筋コンクリート住宅の全国的普及など、ラジオ放送が聴取しにくい状況の改善を目的としています。インターネット環境が整っていれば、ラジオ放送をノイズの少ない音でお聞きになれます。平成25年度末まで試行し、改善効果を検証します。
らじる★らじる でNHKラジオをお試しいただき、みなさんのご意見をお寄せください!
提供内容
提供する番組・・・R1・R2・FMとも「全国向け共通番組」
全国向け共通番組を放送していないときは、ラジオ第1は関東広域放送、FMは東京都域放送を提供します。
提供エリア・・・日本国内限定です
スマートフォンアプリ準備中!!(10月開始予定)
10月からAndroid OSのアプリ提供を開始する予定です。順次、iOSのアプリも提供。


◆広島ブログ ◆blogramランキング ◆FC2ブログランキング ◆人気ブログランキング
◆にほんブログ村 介護ブログ ◆広島情報 ◆インフォブログランキング
radiko.jp が 「2011.03.13 緊急 東北地方太平洋沖地震への緊急対応」 で、エリア制限解除していましたので、
□ 関東7局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI 、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)
□ 関西6局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)
を聴いて以来、開いていませんでした。
偶然、RCCニュースをインターネットで視聴していましたら、 RCCラジオのページに
「radiko.jp パソコン スマートフォンで RCCラジオが聴ける!」
を見つけ、はいってみましたら、
「7月20日(水)12時より中国放送、ラジオNIKKEI、広島エフエムの3局が実用化試験配信を開始している」
(実施エリア:広島県) とのこと。
パソコンやスマートフォンが、そのままラジオ受信機となるIPサイマルラジオ「radiko.jp」の試験配信が、7月20日(水)から広島地区(中国放送・広島エフエム放送・日経ラジオ社)でスタートしました!
「radiko.jp」は、地上波ラジオ放送をインターネットで同時に配信するサービスです。
都市部のビルやマンション、山間部で電波の入りにくかったところでも、ネットにつながる環境であれば、インターネットの回線を利用することで、クリアな音でラジオを楽しめます。
パソコンでは、ラジコのホームページ( http://radiko.jp/ )にアクセスして、放送局を選ぶとラジオが聴けます。また、スマートフォンでは、アプリケーション(無料)を使って聴くことが出来ます。
今まで以上に、より多くの方にラジオをお楽しみいただける機会が増えます。


◆広島ブログ ◆blogramランキング ◆FC2ブログランキング ◆人気ブログランキング
◆にほんブログ村 介護ブログ ◆広島情報 ◆インフォブログランキング
asahi.com(朝日新聞社)に以下の記事が掲載されていました。
ふたご座流星群がピーク 1時間に50個見える可能性も
3大流星群の一つ「ふたご座流星群」が16日未明までのピークを迎えている。1時間に20個ほど流れる。山奥のような夜空のきれいな場所なら50個以上見える可能性もある。日没ごろ東の空から昇って一晩中見えるふたご座を中心に、夜空のどこにでも流れる。(以下省略)
今年のふたご座流星群はどう見える
2010年のふたご座流星群は、12月14日午後8時に極大(流星活動のピーク)を迎えると考えられています。そのため14日の宵がたくさんの流星を見るチャンスですが、南の空に上弦過ぎの月が残っています。月は午前0時半ごろに沈むので、暗い流星も見えるのは15日の未明です。
流星群の流星は、放射点を中心に流れますが、放射点の近くでたくさん見えるわけではありません。どの方向でも流星を見ることができます。宵のうちに観察する場合は、月を視界に入れないようにしましょう。
世羅町の今夜のお天気(予報)は、
14日(火)21時 晴れ 15日(水) 0時 晴れ 15日(水) 3時 晴れ 15日(水) 6時 晴れ
となっています。観察にはもってこいですね。
(ただし、この時期ですから、防寒は万全にしておきましょう。)
(残念ながら)私は、夜勤バイト先で暇を見つけて星空を眺めてみます。


◆広島ブログ ◆blogramランキング ◆FC2ブログランキング ◆人気ブログランキング
◆にほんブログ村 介護ブログ ◆広島情報 ◆インフォブログランキング
平成22年11月27日(土)15時に開通した尾道自動車道(尾道JCT~世羅IC間)の利用状況等が
国土交通省 中国地方整備局 福山河川国道事務所 のホームページに出ていました。
1日あたりの利用交通量は、平日:2,700台~3,800台、 休日:6,300台~7,800台とのこと。
(次回の発表は12月下旬を予定)
この台数が多いのかどうかはわかりませんが、
開通したことで、試しに通行してみた人も多くいるでしょうね。
(かく言う私も通ってみました、しかも各ICを出入りして…^_^; )

12月7日22:00分頃、国土交通省福山河川国道事務所管内の尾道自動車道で
今冬初めて新たに導入した凍結防止剤散布車が出動しました。
世羅町付近では、
天候:晴天、気温:-2.1℃、路面温度:-1.0℃、路面状態:湿潤状態
を目視確認。今後も、安心して通行していただくよう道路交通確保に努めます。


◆広島ブログ ◆blogramランキング ◆FC2ブログランキング ◆人気ブログランキング
◆にほんブログ村 介護ブログ ◆広島情報 ◆インフォブログランキング
Copyright © 2006-2013 稲穂介護タクシー All rights reserved.
Template by ブログ アフィリエイト SEO テンプレート